tokyo simple life.

都内在住子ナシ専業主婦の日々。

TOKYOSIMPLELIFE_pc TOKYOSIMPLELIFE

明日は我が身

 

こんばんわ

東京は雪が降りました

少し寒い夜ですね!

 

皆さまはちゃんと外出自粛していましたか?

私はこの2日間、夫と水槽に新しく参加したラミーノーズの観察をしたり

Amazonプライムで鋼の錬金術師をずっと見ていましたよ( ˘ω˘ )

 

ところでようやく日本もコロナ対策に力を入れはじめましたね

残念ではありましたがオリンピックが延期になってよかったと思います

足枷になっていたのは間違いなかったんだろうな

 

私はこの時↓から中国の状況を日本語で拡散してくれている人のツイートを見ていて…

コロナ世紀末 - TOKYO SIMPLE LIFE.

 

コロナが怖くて仕方なかったです

 

あれから外出する時はなるべく短い時間で済むようにしたり、平日を狙ったり

夫にもお願いして手洗いうがいを徹底してました

 

私も夫もそれらしい症状などは出てないですが…

 

先週末にマヤ暦の終わりの日(土曜日!)に人生がいつ終わっても良いようにお台場で大好きなたこ焼きを食べたので…←

人類は生き残った - TOKYO SIMPLE LIFE.

 

まだ油断は出来ません。

かかっている可能性はゼロじゃないと思います。

週末引きこもる為に食材を買いに行ったりもしているし…

 

皆さまも本当にお気をつけて!

それと

買い溜めが避難される状況ではありますけど

私はある程度の期間持ち堪えられる食料は備えておくべきだと思います。

 

コロナじゃなくったって非常時に備えることは当たり前ですから!

 

因みに発祥の地となった武漢では2ヵ月間地域が閉鎖されました

(その間住民は順番で外出することができ、食料を買うことはできたようです)

 

次に感染拡大の地になったイタリアは3月上旬に北部を閉鎖してから今もなお感染者も死者も収まっていません

(食料品店、薬局以外はイタリア全土で全店閉鎖)

 

中国の次に感染が酷いと思っていたイタリアの感染者数をついにアメリカが超え、

12万人に達しました

(スーパーは品薄でもUBERの外食配達サービスが役に立っているようです)

 

日本の感染者数は1800人と世界と比べると少ない数字ではありますけど

検査対象を絞っているので実際の数字は不明です

 

外出自粛を言われるようになったのはオリンピック延期が決まった直後、先週に入ってからです

 

もっと世界の感染者数の数字と、この日本の危機的状況を重く受け取った方が良いと思います

 

日本も恐らくスーパーが閉鎖になったり食料が途絶えることはないとは思いますが…

米5キロ有れば2人で1ヵ月は持ちます。

1〜2袋備えているだけでもロックダウンした時の心構えがよっぽど違うはずです

 

それに家が一番安全ですからね!

お米さえあれば引きこもれる!

一人一人が引きこもれば感染拡大も防ぐことができます

 

人を非難している状況ではないです

自分と大切な人を守るために非常食の準備と引きこもりを!

 

どれくらいの備えが有ればどれくらいの期間耐え忍ぶことができるか、

一度計算してみると良いのかもしれません。

それがわかれば買いだめと備えの差がわかるはずです

 

あとは↓ここから世界の感染者数・死亡数を見ることができます

Operations Dashboard for ArcGIS

実際の世界各地の感染者数、死亡数や死亡率を割り出して数値を見てみると

ニュースを見るよりももっとわかることがあると思います。

 

感染力が高過ぎること、

医療が発達している国は死亡率は低いけれど

それがなければコロナは人を簡単に死なせてしまうウイルスだということも!

 

まだコロナに効く薬もワクチンも出来ていません!(現段階では効くと言われている薬3種類の実験段階)

 

絶対にかからないように予防するしかないのです。

だから今は引きこもることが一番役に立ちます!

 

自分と家族を守りましょうね!

私は絶対にコロナだけはかかりたくないし

絶対に夫をコロナから守りたい!

 

女性よりも男性の方が重症化したり死亡する確率が高いそうです

それは生まれつき女性の方が体が丈夫だから、という理由だからなようですが…

 

男性の方が予防に無頓着です

何故か男性界では局部は汚くないという意見が一般的でありトイレでも手を洗わない人も少なくないそうです(!?)

 

周りに家族含む大切な男性がいるならその人の分まで気をつけてあげましょうね!

 

熱くなってしまいましたが…

この厳しい2020年を生き抜きましょうね!

 

それではまた!